武学の兵術のひとつに、会議法(SGM:サムライ ジェネラル マネージメント)というものがあります。
特に、新しい組織やプロジェクトチームを作るときにSGM1から行うと
全員が「チームに関わることで自分が得られる利点」が分かるので
トップダウンにありがちな、やらされた感が出にくくなります。
※会議後の関わりや、時間の経過と共に変化することはありますが
SGM1では、「チームに関わることで自分が得られる利点」を
陰と陽の両方の側面から見ていきます。
陰と陽それぞれを出してきた時に行うワークがあります。
②陽を書き出したものだけを持った時
③陰と陽の両方をも持った時
それぞれで、肩幅に足を開いて立っている人の肩を横から押す方法(側推法:そくすいほう)を行います。
側推法(そくすいほう)では、押した時に動かない状態がエネルギーが通っている(力が入る)状態です。
①の陰だけだと、力が入らないのは予想が出来ると思います。
面白いのが、②の陽だけよりも、③の陰と陽両方持った時の方が、力が入ることです。
陰の部分、直視したくない部分と向き合うことで生まれる力があります。
陰陽図というのは、陰と陽合わせて1つの形です。
これは人も一緒です。
自分の陰、チームの陰、世界の陰と向き合うことが
これから世の中を良い方向に変えていくポイントだと思います。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。