神社参拝の基礎知識~その6~
として、今回は、
神社参拝の意図
についてお伝えします。
■神社参拝の基礎知識~その1~はこちら■
■神社参拝の基礎知識~その2~はこちら■
■神社参拝の基礎知識~その3~はこちら■
■神社参拝の基礎知識~その4~はこちら■
■神社参拝の基礎知識~その5~はこちら■
そもそも・・・
あなたは何の目的で神社に参拝しますか?
誰が考え出したか?
不明な神社参拝のシステムですが、
ものすごい智慧が入っています。
心理学を知っていた?
としか思えません。
神社参拝の意図は、
祈り
です。
祈りとは、
意宣る
ことです。
つまり・・・
お願いごとをする場所ではなく
宣言しに行く場所
感謝する場所
です。
心理学で説明すると・・・
お願いします=その状態になっていない
のであり、
その状態になっていないのが「Yes」ですので、
なっていない状態を引き寄せることになります。
潜在意識は「Yes」しかない
からです。
例えば・・・
「お金が欲しい」
というお願いごとであれば、
『お金を持っていない』
ことですので、
お金を持っていない状態を
ある意味叶えます。
これを「お魚」で表現することができます。
※出口会長が伝えています。
※お魚については表現していません。
■出口会長のHPはこちら■
海のお魚より、川のお魚
です。
善い世の中を創りたい
は
海のお魚で、
善い世の中を創ります
は
川のお魚です。
どういうことか?
と言えば、
語尾に注目です。
善い世の中を創りたい=善い世の中を創り「鯛」
善い世の中を創ります=善い世の中を創り「鱒」
単なるギャグではありません。
そもそも・・・
神社に参拝するのを見ている誰かがいるとして、
「お金欲しい」
「恋愛成就したい」
「仕事が上手く行くようにして欲しい」
という方がたくさん来ます。
あなたなら、
サポートしてあげよう!
と思うでしょうか?
同じように、
コミュニケーションなのであって、
共感・共鳴する人って、
「○○のために、□□します」
という方ではないでしょうか?
自分が責任持って行動します。
この「主体者であること」
がとても大切なのだと思います。
元号が、
2019年5月1日から「令和」に変わります。
神社に参拝に行く際に、
ぜひ意識してみてください。
ちなみに・・・
この
祈る=意宣る
をお志事になさっていらっしゃるのが
天皇陛下です。
ご自身のためではなく、
世界の幸せのための祈り
をしていらっしゃいます。
武学オンライン講座では、
意宣り
の根源となる「志」を引き出すコンテンツも提供しています。
新しい時代に、
何のために生まれたのか?
どんな方向に進むのか?
本当にやるべきことは何か?
など、
あなた自身と向き合う機会を提供しています。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。