今回も、「目標化するときに大切なこと」についてお伝えします。
今回は
目標の検証
についてです。
かなり長くなりましたが、今回が最終回です。
・最終目標:約100年後(時代や世代を超えて達成していく目標)=理念・志・使命
・長期目標:約10年後(現世代での長期的目標)
・戦略目標:1~2年後(中期の戦略的目標)
・戦術目標:約3か月後(今期の戦術的目標)
・行動目標:1週間~1か月後(短期の検証・実際の行動可能な目標)
「行動目標」を実行した結果、もしも期日どおりに完了していない場合は、次のうちのいずれか(複合もあり得る)が原因です。
・「新しい問題」が発生した
・「期日」の設定が違っていた
・「行動」の設定が違っていた
・「効果測定値」の設定が間違っていた
・「管理」の設定が間違っていた
「期日」の設定が違っていれば、新しい期日を設定します。
「行動」の設定が違っていれば、行動内容を見直しします。
「効果測定値」の設定が違っていれば、効果測定値を見直しします。
「管理」の設定が違っていれば、実行者、管理内容を見直しします。
新しい問題が発生することは、よくあることです。
タスクをこなしていく上で、新たに問題が発生することは当たり前でです。
むしろ、新たな問題が発生するということは、行動している証拠なのでよい傾向と捉えてください。
3ヶ月の「戦術目標」が期日内に達成しそうな場合、達成する前に次の目標を立てます。
新しい目標を立てる前に、「どういった点が機能したのか?」を検証してください。
「機能した点」が「あなたにとって最も効果的な方法」となる可能性が高いのです。
「インフィニティー7」を回し続けることが大切です。
もう一度図を再掲しておきます。
繰り返していくうちに、ふと後ろを振り返ってみると
「思わず遠くに来たもんだ」
と感じるようになっていきます。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。