20年11月13日発売
お辞儀のチカラ 礼と志の「武学」
~あなたが変わる 人生が変わる 世界が変わる~
レノンリー著 みらいパブリッシング
「お辞儀のチカラ」について詳しくはこちら
いつもレノンリー公式サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
レノンリー公式サイト事務局です。
本日は、北海道札幌市と旭川市で行います、ワークショップの案内です。
武学三軸探究会in北海道
北海道札幌市と旭川市で
「武学三軸探究会」
が開催されます。
武学に興味がある方でしたら、どなたでも参加可能なワークショップです。
1.北海道札幌市
- 日時:2021年7月10日(土) 14:30〜18:30
- 場所:「小上がりレンタルスペース」(北海道札幌市中央区北三条東3-1-39)
- 参加費:3,000円(当日現金でお願いします)
- その他:終了後は懇親会を行います。(実費が必要です。)
2.北海道旭川市
- 日時:2021年7月11日(日) 13:00〜17:00
- 場所:「神楽公民館 2階和室」(北海道旭川市神楽3条6丁目1番12号 神楽市民交流センター2階)
- 参加費:3,000円(当日現金でお願いします)
- その他:終了後は懇親会を行います。(実費が必要です。)
「武学三軸探究会in旭川市」について詳しくはこちら
募集終了しました。
武学三軸探究会とは?
「武学三軸」とは、「志」「礼」「行動」の3つの軸のことを指し、立体構造です。
「志」(縦軸・高める):人生の目的、自分軸・・・「生き方」
「礼」(横軸:広げる):他者と和する、自律する・・・「あり方」
「行動」(奥軸:深める):志の体現に向けて行動する・・・「やり方」
「武学三軸」をバランスよく整えることで、生地(生きる素地)を編んで服を作るように、人生の主体者として自らの人生を創造していきます。
立体構造として視覚化するために図示しているものであり、「志」「礼」「行動」は密接に絡み合い、それぞれが単独で成り立つものではありません。
「志」だけでは、人よりも優れているという思い込みが発生しやすくなります。
「礼」だけでは、他者の意見を受け入れるだけとなり人の人生を生きることに繋がりやすくなります。
「行動」だけでは、一貫した軸がないために流されやすくなります。
「武学三軸」をバランスよく整えることが大切です。
「武学三軸」をバランスよく整える方法をお伝えしているのが、「武学三軸探究会」です。
武学三軸探究会の内容
半日を使い、次の内容をお伝えします。
- 志の引き出し
「生き方」のベースとなる、「志」を引き出します。
「志」は、人生の目的、自分軸とも言えます。 - 7つの秘伝稽古
「あり方」のベースとなる、「礼」の基本についてお伝えします。
「正しい礼」は、あなたの内側からエネルギーを引き出します。 - 志成就のための課題の引き出し
「やり方」のベースとなる、「行動」のための「課題」を明確化します。
一番の問題は、問題が明確化していないことです。
武学三軸探究会講師:安西裕也
1985 年 神奈川県横浜市生まれ
「自分は何のために生きているのか?」
幼少の頃から漠然とした疑問を持ち「虚無感」を感じる日々を送っていた。
「成功」と名のつくセミナーや情報商材に片っ端から手を出すが、何ひとつ身に付かず貯金は底をつき挫折。
2010年、レノンリーとの出会いにより、「武学」が自身の求めていたものだと氣づく。
1年足らずで、演武や企業コンサルなどで素晴らしい実績を残す。
結婚し家族にも恵まれ、人生においての「成功」を経験する。
しかし自身と「武学」との解離に氣づき、再び挫折。
人生をかけての再起を決意する。
「虚無感」は人生の主体を自身が取っていなかったと氣づき、志事と仕事を誰よりも真剣に取り組む。
「誰もが志に生きる世の中を実現する。」
この「志」を元に、「武学」の指導者を育成する事を決意。
- 2016年 レノンリーと共に開発したSGMを使い、営業成績トップを取り退社
- 2017年 徳育協会理事長として「武学」を専属に伝える事を宣言
- 2019年 「武学オンラインコミュニティー」に実践を用いた指導者育成のコンテンツとしてコミュニティー体術を提供
- 2020年 弥勒相対力学研究所を設立
現在、「武学」を日常に活用する方法を伝え、SSMやコミュニティー体術を用い多くの指導者を育成し、日本全国を飛び回っている。
レノンリーによる安西裕也の紹介動画(4:41)
武学三軸探究会in札幌市
日時:2021年7月10日(土) 14:30〜18:30
場所:小上がりレンタルスペース
北海道札幌市中央区北三条東3-1-39
(JR札幌駅より徒歩約10分)
参加費:3,000円
※当日現金でお願いします。
その他
終了後は懇親会を行います。
※出席は任意ですが、実費が必要です。
詳細・申し込み
詳細・申し込みはこちらから。
募集終了しました。
武学三軸探究会in旭川市
日時:2021年7月11日(日) 13:00〜17:00
場所:神楽公民館 2階和室
北海道旭川市神楽3条6丁目1番12号 神楽市民交流センター2階
(JR旭川駅より徒歩約10分)
参加費:3,000円
※当日現金でお願いします。
その他
終了後は懇親会を行います。
※出席は任意ですが、実費が必要です。
詳細・申し込み
詳細・申し込みはこちらから。
「武学三軸探究会in旭川市」について詳しくはこちら
募集終了しました。
ご参加の前に
武学三軸探究会にご参加いただく前に、次の動画を必ずご覧になってください。
短い時間で行いますので、武学の概要について、理解しておいてください。
合計で約31分の動画です。
また、動画ページで案内します「武学オンライン無料開門版」もご参加いただくことをお勧めします。
主催:武学三軸事務局
お問い合わせ等は、詳細ページからお願いします。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。