昨日の記事で、「インナーボイス(内なる声)」「志」がこれからの時代に必要だという話をお伝えしました。
この話を読んだ方の中には、
自分は内なる声を聞こえているだろうか?
自分の志は何だろうか?
今思っている志が本当のものだろうか?
志はあるけど今その道を歩けているのだろうか?
と思っている方もいるかもしれません。
内なる声を聴く、自分の内側から答えを導き出す方法は2つあります
1つめは、「心理的な方法」です。
私は、「自律会議法」と呼んでいますが、
多くの質問に答えていき、答えをあとから客観的に観ることで
コーチングや自己啓発の世界で有名なアンソニー・ロビンズ氏も
「質問の質が人生の質を決める」と言っています。
自分の悪いところを直そうとして、悪いところを考えていると、悪いところばかり引き出していきます。
逆に、良いところはどこだろう、と考えると、良いところが引き出されていきます。
多くの質問に答えることで、
自分はこういう考えや嗜好、自分史や世界観があるということに気がつくことができます。
質問から志を自分で見い出し、
どのように貢献していくかという毎日の行動まで落とし込めるものが「自律会議法」です。
2つめは「物理的な方法」です。
フィジカル・クエスティング・システムという記事でも少しご紹介しています。
身体にはチャクラがあり、それぞれのチャクラが惑星、音、そして色と連動していると言われています。
また、感情は筋肉に記憶されているとも言われています。
そして、生命が誕生してから一度も途切れることなく命を繋いできた自分の身体には
生命がたどって来た全てが含まれています。
「今、何が必要か」「これから何を創造していくことができるのか」
というものは、頭よりも身体の方が多くの情報を持っているといえます。
身体からこれらを引き出すためには、自分の状態、チャクラの強弱、身体の感覚に敏感になる訓練が必要です。
身体から引き出すことは、
多くの質問に答えるよりも少し難しく、少し時間がかかるかもしれませんが
歯ブラシや箸のように、毎日行うことでできるようになります。
できるようになると、多くの質問に答えるよりも簡単で、短時間で分かります。
これが、身体に聴くことの魅力だと私は思います。
今回も、オンライン講座有料版の動画の一部をご紹介いたします。
3分50秒の動画です。
武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学オンラインコミュニティー」を作りました。
「武学オンラインコミュニティー」を無料で体験できる「開門版」にご参加いただけます。