今回も、「目標化するときに大切なこと」についてお伝えします。

今回は

戦術目標の設定

についてです。

・最終目標:約100年後(時代や世代を超えて達成していく目標)=理念・志・使命
・長期目標:約10年後(現世代での長期的目標)
・戦略目標:1~2年後(中期の戦略的目標)
・戦術目標:約3か月後(今期の戦術的目標)
・行動目標:1週間~1か月後(短期の検証・実際の行動可能な目標)

です。

考え方は全て

逆算思考

です。

①自分がどうしても成し遂げたいと思うのが「志・理念・使命」
②なぜそれをするのか?の意図を明確化する
③具体的にシュミレーションする
→AができたらBをする、のではなく、Bをするにはどのようなステップを踏むか?を考える

なのです。

1~2年以内の「戦略目標」を達成するために、直近の3ヶ月以内に達成している必要のある「戦術目標」を設定します。

フォーマットは次の通りです。

○年○月○日までに(期日)
○○(効果測定値)を達成します。

3ヶ月以内の「戦術目標」は達成できたかどうかが重要です。
どれくらい達成できたのかによって、その後の目標や行動プランを見直す必要が出てきます。

「戦略目標」が少し具体化してきました。

「戦術目標」を実際に達成するために必要なことを「問題点」という形で出していきます。

「戦術目標」を実際に達成するために必要なことを洗い出すことが目的なので、考えられる限り出し尽くすことが大切です。

さらに、

「問題点」を「課題化」し、

○年○月○日までに(期日)
○○(効果測定値)を達成します。

のフォーマットに当てはめて、目標化します。

目標化できたら、今度は

「優先順位付け」

を行っていきます。

全ての問題に取り掛かるとしても、まずは優先度の高いものから取り掛かるのが良いでしょう。

複数の問題が派生していて、どの問題から片付けたらよいかわからないときは、2つの付箋を左右の手に持ち、2つのうちどちらの問題が解決するとワクワクしたり、幸せになるかを考えます。

優先でないほうを新しい問題に持ち替えて、トーナメント式のように全ての問題に対して行います。

全てを一度に考えようとすると分からなくなりますが、2つだけを比べるとどちらが優先か分かるようになります。

※身体に訊くことも可能ですが、トレーニングが必要になります。

優先順位付けを行ったら、さらに細分化して

「行動目標」

を設定していくのです。

ちなみに・・・

文章で伝えるのって難しいですね・・・

「どのようにしたら、文章で伝わりやすくなるのだろうか?」

・・・で、この下の方にあります、

「オンライン講座」を企画実行しています。


 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから