今回も、「目標化するときに大切なこと」についてお伝えします。

今回は

深層問題の課題化

についてです。

深層問題が例えば・・・

①自分がない
②行動しない
③勇気がない
④自分を出すのが怖い

の4つになったとします。

ここでイメージしていきます。

・4つの深層問題をそのまま放置すると最悪の場合どうなりますか?
・4つの深層問題を解決すると、最初に書いた問題は全てクリアしますか?
・4つの深層問題を解決すると、あなたの志に近づきますか?
・4つの深層問題を解決した理想の状態はどのような状態ですか?

先ほどの4つが深層問題の場合、

最悪の場合→「やりたい仕事が形にならず、後悔だけが残る」
理想の状態→「やりたいことが仕事として形になり、同志もお客様も増えて幸せな状態」

となるとしましょう。

最初に書いた問題が全てクリアするかにYES、
志に近づくでYESであれば、問題の深層化がうまくいった証拠です。

この深層問題を元に、目標を作成

していきます。

そのためにはまず

全ての深層問題を解決した理想の状態はどのような状態ですか?

をイメージし、一文化します。

そして、

次のフォーマットに当てはめます。

○年○月○日までに(期日)
○○(数値または状態定義)を達成することで
○○(状態)となる。

さて・・・

このフォーマットに当てはめた内容が

戦略目標となる

のです。

さらに続けて・・・

深堀した問題点を課題化していく

ことが大切になります。

深層問題を課題にするために、着眼点を変えていきます。
方法は、問題点を次のフォーマットの形に変換するだけです。

「どのようにしたら、○○できるだろうか」

○○の部分に、問題点の内容が入ります。

深層問題の全てをこの形に変換します。
「どのようにしたら」というフォーマットは、問題点を今後どのように解決するか、という視点に切り替えることが出来きます。つまり、課題化できるのです。

例えば、

①自分がない → どうしたら自分をもてるだろうか
②行動しない → どうしたら行動できるだろうか
③勇気がない → どうしたら勇気が出るだろうか(勇気がもてるだろうか)
④自分を出すのが怖い → どうしたら自分を率直に出せるだろうか

のようになります。

さらに、「○○できるだろうか」の部分は、「ない」という表現は使わないことがポイントです。

例えば、深層の問題が「時間がない」の場合、よくない例は「どうしたら、時間がない状態を解消できるだろうか」と変換することです。

「時間がない」の反対は「時間がある」「時間をつくる」「時間管理が出来る」と表現できるので、変換例は「どのようにしたら、時間を作ることができるだろうか」となります。

人は、「なぜ?」と問われると、過去に思いをはせ、「どのようにしたら?」と問われると、未来に思いをはせます。

「なぜ?」と問いかける時は過去の上手くいった要素を考える時に有効です。

ここで注意が必要なのは、「なぜ?」と失敗したことを問うと、過去の出来事や言い訳を引き出してしまうのです。

そして、叱責されていると感じたり、「自分は悪くない」という「正当化」を引き出し、望む行動にはつながらなくなってしまいます。

続けて行うことがあります。

課題についての解決策を洗い出すこと

です。

どうしたら自分をもてるだろうか?
どうしたら行動できるだろうか?
どうしたら勇気が出るだろうか?(勇気がもてるだろうか?)
どうしたら自分を率直に出せるだろうか?

上記について、

今段階で思いつく限りの解決策を「出し切る」

のです。


 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから