今回も「武学四大原則」についてお伝えします。

「武学四大原則」とは、次の4つです。

①不教之教
②不用之用
③不完之完
④無形之形

このうち、「不完之完」についてです。

パーフェクトな(なんでもできてしまう)人

はいません。

「進化」という視点で書いてみます。

「進化」は「今現在不便であるから」起こります。

もしも「今現在が便利」であるとしたら・・・
「これでいい」と思った瞬間から、「退化」が始まるか、「現状維持」になります。

また、「便利」ということは「本来使っていた能力を使わなくする」ということにもなります。

少し文言を置き換えてみましょう。

「便利」:できること・わかっていること
「不便」:できないこと・わかっていないこと

となります。

繰り返しになりますが、
「進化」は「今現在不便であるから」起こります。

ということは、

できないこと・わかっていないことがあるから進化できる

となります。

これが「不完之完」で、

不完全であることは完全である=不完全だから完全を目指す

という仕組みです。

ここで重要になってくることがあります。

「わかってどうするのか?」
「何をわかりたいのか?」

がわからないと、手段は選びようがないのです。

手段はいくらでもあります。

例えば、

東京から大阪に行く場合の手段は、

■電車に乗る
・新幹線に乗る
・各駅停車に乗る
■車で行く
・高速バスに乗る
・レンタカーで行く
・自家用車で行く
・ヒッチハイクする
■歩いて行く

がありますし、ここにルートを加えたり(東名高速か中央高速か、など)手段を細分化(レンタカーはトヨタなのか日産なのか、軽自動車なのかワゴンなのか、など)すると、いくらでも組み合わせられます。

先ほどの

「わかってどうするのか?」
「何をわかりたいのか?」

は「目的」です。

目的をブラさないで、その時々の最善の手段を選択することが必要

となります。

さらに、

「最善の手段を選択して、やってみた後にその手段以外にはなかったのかを検証してみる」

ことも重要となります。

繰り返すことにより、「進化していく」こととなります。

つまり・・・

①今不完全なので完全を目指そうとする
②どのような状態が完全なのか?(目的の明確化)
③完全になるためには何をしたらよいのか?(手段の選択)

であり、このために大切なことは次のとおりです。

■自分の内側の自分を観る(内観力)
■何のために、どんな目的で生きるのか?(俯瞰力・抽象度のコントロール)

内観力と俯瞰力(客観力)を一致させる

です。


 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから