今回は「武学四大原則」についてお伝えします。

「武学四大原則」とは、次の4つです。

①不教之教
②不用之用
③不完之完
④無形之形

このうち、「不教之教」についてです。

以前に、

孔子(儒教)
釈迦(仏教)
老子(道教)
孫子(孫武・武学)

の中で、孫子「武学」のみ「教」がありません。

「再現性のある科学だから」です。

とお伝えしていますが、この最も根幹をなすものです。

「不教之教」とは

教えないで教える
教わらないで教わる

ことです。

「答えはすべて自分の中にある」

という言い方もできます。

戦国時代から江戸初期にかけての剣客である、伊東 一刀斎(いとう いっとうさい)も次のような趣旨を言っています。

「極意は自分で会得するもので、他人に教えられるものではない」
「人に教えられてできるようになるものではない」

ものすごく深いので、文字でお伝えするのは難しいのですが、

「説明できる」:自分のわかっていることしかわからない
「説明される」:自分のわかっていることしかわからない

のであり、言われていることはわかるが、言われていないことはわからない、

ということにもなります。

・・・そろそろ、頭の中が「???」になっているかもしれません。

「自分の疑問は自分で解決するしかない、しかもその答えは自分の中にある」

ということで、

外の他人は、

ヒントは与えることができますが、教えることはできない

ということになります。

今回の動画は約3分30秒です。
「不教之教」についてお伝えしています。


 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから