よくいただくご質問に、

『武学』とは何ですか?

がありますので、お伝えします。

武学とは・・・

2,500年前には既に成立していた、原理原則であり、
その性質上、皇帝や軍師などの国の最高統率者に極秘に伝えられ、
進化発展してきた「帝王学としての概念と技術」のことです。

また、自他不敗の活学。

つまり、

自分も負けない、相手も負けさせない、
人生に活用する為の知行徳一の実践的学問。


・・・と、お伝えしてもピンと来ない場合が多いと思いますので、
かなり思い切りよく伝えてみたいと思います。


まず・・・

①最高統率者に基本的に一子相伝で伝えられてきました。
→「そんなん、みんな知ったら、みんな使っちゃうやんけ」という感じでしょうか?
ゆえに、表に出てくることはありません。

②「いかに人を統率するか?」を究極に考えたもの。
→どのようにすれば、人が従うか?について、心理などの側面から考察されています。
→最初は「従わない者は殺す」というところからスタートしましたが、
 「究極」を突き詰めていくうちに、人は殺すのではなく活かす、
 という真逆に行き着きました。
 つまり「どのようにしたら平和にできるのか?」ということです。


究極の説明をしてしまうと、

武学の目的は「徳の体得」

です。

結果的に(?)

「争わなければいいやんけ」となり、

「争わないにはどうしたら?」となっています。


「うまい・安い・早い」の牛丼ではありませんが、

武学にも3拍子があります。

3つが揃っていると、

初めてバランス良い状態を保つことができるようになります。


3つのバランスとは

心・意・体

です。

一般的に言われる、「心・技・体」と意味はほぼ同じ、と思っていただいて大丈夫です。

心:「医術」=心身健康の維持向上:自分自身のコントロール
意(技):「兵術」=戦略(いかに戦わないか?):集団のコントロール
体:「体術」=戦術(具体的な戦闘のための術):相手のコントロール

となります。

「コントロール」という言葉を使っていますが、

「一体化」の方がより近い言葉になります。


なぜバランスが必要なのか?ですが、

「徳なき心」は「ただの延命」であり、生きているだけの状態。
「徳なき意」は「殺戮」。
「徳なき体」は「暴力」。

どのように持ちえた力を使うのか?が最も大切なことになります。

「心」は「体」すなわち行動なくしては実現しませんし、

行動をするに当たって必要になるのが「意(技)」の技術(スキル)となります。

「孫子の兵法」はこのうちの「技」に当たります。

いくら「技」に詳しくても、

行動しない限りは実現しないことは、

誰でも知っています。


武学オンライン講座では、

心・意・体をバランスよく整えていくための、

日常で活用できる活学を提供しています。

もちろん、孫子の兵法や老子なども活用していきます。

 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから