神社参拝の基礎知識~その3~

として、今回は、

神社の名前

についてお伝えします。

■神社参拝の基礎知識~その1~はこちら■
■神社参拝の基礎知識~その2~はこちら■


「神宮」「大社」「神社」

名称はいろいろありますが、

名称に込められている意味はご存知でしょうか?

伊勢神宮


「神宮」「神社」の名称は、神社名に付される称号で「社号」と呼びます。

「神宮」:単に神宮と言えば、伊勢神宮のことを指します。

「○○神宮」:皇祖・天皇をお祀り・特定の神社に付与。
(例)霧島神宮、明治神宮、鹿島神宮・香取神宮

「○○宮」:天皇や皇族をお祀りしている神社・由緒により用いられている神社に使われています。
(例)鎌倉宮、水天宮

「大社」:元々は「出雲大社」のことを指します。
※現在では、崇敬されている神社でも使われています。(例)春日大社・諏訪大社

「神社」・「○○社」:一般の神社に対する社号です。


社号に違いはありますが、

どちらが上で・・・などはありません。

全て「八百万の神」です。


個人的に、ですが、

「明治」

という名前はスゴイ名前だな、と感じます。

日と月を治める

のですから。


武学オンライン講座では、

神道の奥にあるもの

もコンテンツとしてお伝えしています。

 

「武学舎 無料開門コミュニティ」のご案内

武学三軸「志×禮×行動」をバランス良く整えることで、誰もが自分の可能性に氣づき、持てる力を存分に発揮し、多くの人や社会に貢献する事ができる「武学舎」を作りました。
「武学舎」を無料で体験できる「無料開門コミュニティ」にご参加いただけます。

武学「無料開門コミュニティ」の詳細はこちらから