「武學」とリッツ その219
「武學」は必要でなくなる。
これは一体どういう意味なのか?
何度となくレノンリー先生に尋ねた記憶があります。
それは、「志」そのものが、その人そのものの在り方になるからです。
「志」は自身の成長と共に変化し進化します。
しかし、ある程度すると「志」は固定化してきます。
自分の基本のカタチが決まると言えばわかりやすいでしょうか?
大きく「志」そのものが変化する事が無くなってくるのです。
それは自分自身への洗脳が進んだとも言えます。
自らの「志」を自らで満たすのです。
自らの「志」で自らを書き換えるのです。
それを何度も繰り返していくうちに、徐々に浮かび上がってくるもの。
決して消えないもの。
魂に刻まれた言葉。
それが自分の奥底に眠っていた声。
「志」です。
私達は人生の中で、何度も色んなことに出くわします。
その度に自身の「志」を思い出し、
今、自分はどのような行動をすべきだろうか?
と未来から考える癖を身につけるのです。
「未来の志に沿った生き方をしている自分ならば、
こんな事が起こったときは、どのような行動をしているだろうか?」と。
20220408
彌勒朱雀会
彌勒朱雀会 公式HP
彌勒朱雀合宿予定
4月15~16日 満員御礼
5月27~28日 満員御礼
6月23~24日 満員御礼
8月30~31日、
10月28~29日、
12月16~17日
The following two tabs change content below.


リッツ(安西律子)
「武学」を学んではや10年以上・・・・・。
その間に仕事を辞め、結婚をし、 現在は子育て真っ最中です。 私自身が観た視点で、「武学」や、それに関連することなどを、
面白おかしくわかりやすく、お伝えできたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

最新記事 by リッツ(安西律子) (全て見る)
- リッツが実施する湯活法 vol.8 - 2023年11月18日
- リッツが実施する湯活法 vol.7 - 2023年11月17日
- リッツが実施する湯活法 vol.6 - 2023年11月16日